今年のブルベでもっともお世話になったR東京さんの忘年会に参加してきました!
アタック餃子でナオキさん、シホさんコンビと一緒に走っていた時に参加してみないかと誘われたのが参加のきっかけでした。
ブルベ1年目でまだまだなじみの少ない方々が多いので、いい機会だと思い切って参加することに。
場所は石和温泉健康ランドということで、夏に自宅に帰省ライドした時に通ったところです。
(冷川600でも通りましたね)
その時のコースはこちら。
石和温泉まではだいたい130kmくらいでしょうか。
今回は距離も短いということで、大垂水峠と笹子峠を登るルートにしようかと以下のルートを引きました。
さてさて、何時ごろにでようか、お昼とかどうしようかなと考え始めていたところにナオキさんから一緒にいかない?とルート付きのお誘いが。
これがほぼ同じルートだったので二つ返事で乗っかりましたヽ( ´ ∇ ` )ノ
参加メンバーはナオキさん、まーりんさん、はじ~さん、そしてみかん自転車部からナラさんが参加。
(シホさんは直前に用事ができてしまい残念ながら不参加でした
計5名のプチフレッシュな感じで非常にワクワクで当日まで待ちきれませんでした!
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
集合場所は高尾駅なので自走で33kmほど(とこの時は勘違いしてました
7時半に集合なので5時くらいに出発すれば途中でコンビニ寄ってもおつりがでるなということで、当日は朝3時頃に起床。
いつものハムサンドとヨーグルトほけーっとしながら食べつつ装備の最終チェック。
今回は忘年会ということで1泊なので下着1セットをサドルバッグに押し込み、輪行袋はシートチューブのボトルケージにセット。
往路、復路ともに峠に登る予定なので装備は最小限としました。
出発直前に念のため気が付いてない忘れ物がないか自転車道具箱を漁ってたら案の定のウィンドブレーカを忘れてました。
この忘れ物に気が付いていなかったら2日目の復路はかなり危険な状況になってましたね・・・
さて、準備が整ったので5時に予定通り出発です。
途中、休憩を挟みつつ国246の産業道、尾根幹を余裕を持ってまったり走り続けます(とこの時は思ってました


尾根幹からちょこっとだけ顔をのぞかせた富士山が素晴らしい!

この時期、関東も紅葉の見頃でしたね。

尾根幹を終えて町田街道に入ったところでお腹が痛くなってコンビ
・・・あれ?ここまで30kmほど走ってきたけどなんで12kmもあるのん?
この時点で時間は既に7:00で12kmを残り30分で走らなければ間に合わない計算。さっぱり状況がわからないけど遅れるわけにはいかないとまったりモードを解除して全開で踏み倒します!
後から調べると、ルートラボの非SliverLight版(HTML5?)は途中の距離がでたらめな数字を出してるようです(もうRWGに乗り換えようかなぁ・・・)
結局、高尾駅には7:33と若干の遅刻でした。すみません(ノ∀`)
他のメンバーは既に高尾駅に到着しており、準備万端の様子。
初めてお会いするはじ~さんに挨拶してどこから来たのか伺うと、なんと宇都宮から自走してきたとか!
えーっと・・・ここから100km以上ありますよね?
ええ、130kmくらいですね~
と爽やかに!
聞けば0時に出発したのだとか。
あぁ・・・これがブルベ界隈で変態集団と畏怖されているAJ宇都宮のスタッフなんだなと心の底から納得しました・・・
あ、はじ~さん本人は非常に爽やかで気のいい人ですよ!(念のため
全員集合したところで記念写真をパシャり!
さて、まずはウォーミングアップがてらの大垂水峠へGo!
隊列はナオキさん>まーりんさん>はじ~さん>ナラさん>わたし
今回はナオキさんが最初から最後まで引いてくれました。さすがの牽引力!
大垂水からのダウンヒルを終えて、次なる目的地は美味しいあんドーナッツをいただけるという和菓子屋さんへ!
さて、和菓子屋さんの植松菓子舗に到着です!
チーム亀太郎御用達しの店らしく、確かに絶品のあんドーナッツでした!
チーム亀太郎御用達しの店らしく、
美味しい和菓子で人心地ついたところで再出発です。
つぎなる目的地は日本三奇橋の一つに数えられている「猿橋」です。
ほんと走ることしか頭のないアホなライドでしたね(ノ∀`)
猿橋を過ぎると、アップダウンの多い道から徐々に登り一本調子な道に変わって行きます。
実は明日の下り気味な天候を予想してかなり冬よりな装備だったのでこの時点でかなり暑さに参ってました(ノ∀`)
ここの吟醸アイスが絶品でした!
さて、笹一酒造さんを出発してほどなくして本日のメインディッシュである笹子峠の入り口に到着です!
ここからは隊列ではなく個々のペースで登ることになって、まずは杉良太郎由来の杉の木まで登ります。
「今日はずっとアウタートップでいきまーす」ともうなんか自分の理解を超えております(゜o゜)
当然、笹子峠の登りもずっとアウタートップでずーーーっとダンシング。
ほどなく笹子峠の8合目?くらいの杉良太郎ゆかりの矢立の杉の入り口に到着!
ここからは自転車では入れないので歩いて行きます。
個人的にはこれと周りの杉の太さの差が激しいのはなんでだろ?とか、杉しかないから春先には絶対に着たくないなとかどーでもいいことを考えてました( ̄∇ ̄)
ひとしきり休憩したところで笹子峠の頂上に向けて登坂再開です。
途中、斜度が急なところがありましたが、まーりんさんはそれでもアウタートップを崩さず!
・・・私はもちろんローです(ノ∀`)
ここから石和に向けては完全な下り一本ですが、落ち葉が大量に堆積してたので可能な限りスピードを落として慎重に下ります。

それでも時折現われる開けたところがまた絶景で素晴らしい峠でしたヽ( ´ ∇ ` )ノ
ここから国20に出るまでがこの日で一番疲れる区間でしたね。

それでも時折現われる開けたところがまた絶景で素晴らしい峠でしたヽ( ´ ∇ ` )ノ
国20に出てからは緩やかな下りが続いて軽快に石和温泉に向かって走ります。
が、これまでお菓子やソフトクリームだったのでお腹がかなり空腹基調ということで、勝沼大橋を超えた直後から県道306に入って市街地に向かいますが・・・あんまりよさげな店が見つからずどんどん石和温泉が近づいていきます(ノ∀`)
さすが梨、桃、葡萄の名産地だけあって道の両脇には果樹園が並びます。

残念ながらどれも時期を過ぎてるので食べられませんでしたけどね(笑)
さて、これはいよいよ石和温泉近場の店に入るしかないか?と思った矢先にほうとう&鳥モツ屋となんとも甲州のいいところ詰め合わせなお店『山作』さんを発見!
かなりの量でしたが、ここまで100km以上走ってきたので全員ぺろりと平らげちゃいましたヽ( ´ ∇ ` )ノ
かなり美味しかったので次の帰省時は絶対にここでお昼にしよう!と心に誓いました(笑)
さて、いい感じにおなかがいっぱいになったし、徹夜で走り続けたはじ~さんの睡眠時間を確保しなくてはということで、
後は石和温泉 健康ランドに一直線です。
ほどなく石和温泉健康ランドに到着!
ここ温泉甲子園2015年優勝とありますが、去年は駿河(信州だったかな?)健康ランドが優勝だったんだとか。
ローテーションしてるんじゃない?とナオキさんの談です(笑)
しかし、優勝と銘打っているだけあって温泉を含めて施設はかなりイイです!
健康ランドだけあって入館料はお高めですが、タオル、貸出衣類は何度でも貰える、
食事施設、仮眠施設、20種類のお風呂と至れり尽くせり。
なるほど、こりゃブルベライダーほいほいです。入ったらかなり抜け出し難いものがあります(笑)
この後はもう忘年会しかないので時間を気にせずゆーーーったりとつかることができましたヽ( ´ ∇ ` )ノ
さて、さっぱりしたところでR東京忘年会の始まりですが、
ナラさんは残念ながら明日用事があるとのことで、輪行で日帰りになっちゃいましたので、ここで離脱。また、どこかにいきましょう!
今回のお品書きはこんな感じ。
ほとんどの方が自転車でここに来たということを知っていたようで、中華なのに油抑え目のさっぱりな感じ。
でもすっごく美味しかったです!
宴会でははじ~さんがAJ宇都宮を代表して来年のブルベの説明と勧誘を頑張ってました!
平坦なブルベもありますよ!と一生懸命説明(釈明?)されてたのが印象に残ります(笑)
お酒が進んでだんだんみんなノリノリになってきて始まったカラオケ大会も非常に盛り上がりましたヽ( ´ ∇ ` )ノ
結局、2次会まで参加して食べて呑んで食べて呑んでと今日走ったカロリーを軽く超えた飲み食いは23時頃まで続きました!
仮眠室はR東京の貸切らしく、仮眠室というかふつーに大広間の宿泊室でしたね。
23時半ごろに就寝してこの日は終了。
いやほんとに食べて、食べて、登って、食べて、風呂って、呑んで、食べて、食べてと最高の忘年会でした。
誘って頂いたナオキさんありがとうございます!
主催されたR東京スタッフのみなさん、ありがとうございます!
また、来年もよろしくおねがいします!
さて、復路は来週までにはアップする目標で(ノ∀`)